焦げ団子は、いわゆる穏やかで話しかけやすい人に見られがちだった。
実際よく「天然っぽいね」「親しみやすい」「壁がない」と言われてきた。
でも、それは別に努力してたわけじゃない。
むしろ、こっちはただ普通にしてただけ。
それでも、そういう柔らかい印象が先に立つと、勝手に「いじっていいキャラ」「頼っていい人」みたいな扱いをされる。
団子はそれを「まあ、そんなもんか」と思っていた。
でもあるときから、それがどれだけ自分をすり減らしてたかに気づくことになる──
体験として起きたこと──優しさにつけ込まれた末路
団子はずっと、趣味でジムに通っていた。
体を鍛えたいというより、生活にちょっとした張りがほしい──そんな軽い気持ちで行っていた。
でもある日から、ジムのオプション営業がやたらとしつこくなった。
「このトレーニング追加しません?」
「断ると成果出ませんよ」
「そんなのにお金使うなら、ジムに回したほうがいいですよ」
……いや、こっちは趣味で来てるだけなんだよ。
旅行行こうが映画観ようが、団子の自由だろ。
断っても断っても、“もっと金払え” の一点張り。
たまにオプション受けても、「もっと払わなきゃ意味ないですよ」と、なぜか怒られる始末。
最終的に、キレてそのまま退会することになる。
会社でも、似たことが起きた。
多少いじってきても、仲良くやれてた人がいた。冗談も通じるし、まあ普通に話せるタイプだと思っていた。
……のに。
仕事の状況がちょっと悪くなった瞬間、相手の態度は180度ひっくり返った。
急にこっちをスケープゴート化して責める。
細かいミスを大げさに言う、悪意のある言い回しをする、とにかく 責める相手がほしいのが丸わかり。
あの “親しみやすい” とか “天然っぽくて可愛い” とか言ってたのはどこへ行った?
好調なときだけ距離を近づけて、都合が悪くなると真っ先に切り捨てる。
そんな扱いをされて、団子はようやく気づく。
「ああ、私は“都合よく扱える人間”として見られてたんだな」
よくある話?──「親しみやすい人」は、都合のいい人になりやすい
「話しかけやすいね」「明るくて柔らかい雰囲気だよね」
──そんな言葉を向けられた経験がある人、いるんじゃないだろうか。
最初は嬉しい。悪気のない褒め言葉のように聞こえる。
でもその“親しみやすさ”は、いつの間にか「いじっていい人」「甘えていい人」へとすり替えられていく。
「いじられキャラ」はピエロになりがち
特に、いじられキャラとして扱われるとき。そこにあるのは「信頼関係」じゃなくて、一方的な消費だ。
- 断っても「ノリ悪い」で済まされる
- ちょっと怒っただけで「マジギレ?怖〜」と周囲にネタにされる
- 機嫌がよければ近づき、都合が悪くなると切り捨てられる
つまり、相手にとって都合のいいときだけ“陽キャ”として利用されて、都合が悪くなると“面倒な人”にされる。
結局、「親しまれる」は、コントロールされやすいってことだったりする
親しみやすいって、相手からすれば扱いやすいってこと。
その“扱いやすさ”が、ターゲットにされやすくなったり、無理なお願いを断れない雰囲気を作ったり「この人は怒らないから大丈夫」と線引きされる土台になったりする。
それでも、こっちは笑って応じ続ける。だって、「人から嫌われたくない」から。
でも――その結果、自分のことを一番後回しにしてきたのは自分自身だった。
団子的決意──「気難しい」で上等。それが自分の輪郭だから
もう、気難しいって思われてもいい。
扱いづらい人間って思われても、ぜんぜん構わない。
なぜなら、他人にとって“感じがいい人間”であり続けるより、自分が納得できる生き方の方が、よっぽど価値があるからだ。
これからは、やりたいことをやって生きる。
それについてこれる人だけ、そばにいてくれればいい。
無理してニコニコしたって、その笑顔が当然と思われるだけだ。
疲れたときに笑えなくなると、「変わった」と言われる。
なら最初から、“素の自分”で向き合って、そのままの自分を受け止めてくれる人とだけ、生きていけばいい。
人生は、人の評価を気にしてられるほど長くない。
ましてや、「嫌われたくないから」で、やりたくないことを飲み込み続けるには、短すぎる。
これは特別な結論でもない。
ネットでもよく見かけるような月並みな考えかもしれない。
でも、団子にとっては、実感と痛みを通して腹落ちした結論だ。
焦げ団子だから、今日もこうしてこの思いを焦げた文字で焼きつけておく。
まとめ──“いい人”をやめた日から、人生は焼き直せる
誰かにとって「話しかけやすい人間」でいること。
それが無意識のうちに、自分をすり減らす理由になっていた。
「親しまれてた」んじゃなく、「都合よく扱いやすかった」だけだったのかもしれない。
でもそれに気づけた今、もう無理して笑わなくていい。
明るく見せなくていい。
団子はこれから、“気難しい”と思われようと、“わがまま”と言われようと、それが自分の輪郭なら堂々と生きる。
やりたいことをやって、やりたいだけ打ち込んで、納得できる人生だけを選んでいく。
そして、その道の途中でちゃんと隣にいてくれる人だけ、本物だと信じていく。
人気者じゃなくていい。
便利な人間じゃなくていい。
焦げたっていい。
それでも、自分で焼き直せる限り、人生は取り戻せるから。
焦げた過去カテゴリの最新記事




コメント