【インビザライン7枚目体験記】前歯が浮く?圧は強めでも痛みは控えめ|チューイー必須フェーズに突入

こんにちは、焦げ団子です。

インビザライン矯正+ホワイトニング、両方やってる人、他にいる?

というわけで今回は、【アライナー6〜7枚目】の痛み・変化・つけ心地の注意点などもあわせてがっつりまとめていく。

前回の矯正日記


▼私が使ってる矯正グッズはこちら

目次

6枚目アライナーの着用記録:圧は強め。でも「ただの装置」になるまで早かった

アライナー6枚目、装着初日。

つけた瞬間から下の歯と前歯にギュン!とくる圧

焦げ団子

これ、マジで動いてるやつだ……!

って秒でわかるくらい、明確に押されてる感覚があった。

特に下の歯がエグい。

ガタつきを整える工程に入ったのか、チューイーを噛んだ瞬間、電撃的な痛みが。

「え?この痛み1枚目ぶりなんだけど……?」ってなったくらい、まさに締め付けフェーズ再来だった。


特に下の歯がエグい。

ガタつきを整える工程に入ったのか、チューイーを噛んだ瞬間、電撃的な痛みが。

「え?この痛み1枚目ぶりなんだけど……?」ってなったくらい、まさに締め付けフェーズ再来だった。

ちょっと驚いたのが、噛み合わせにも変化が出てきたこと。

今まではそこまで意識してなかったけど、少し出っ張ってた下の歯が上の前歯にカチッと当たるようになってきて、

「あれ…?これ、噛み合わせ変わってきてるぞ…?」ってハッとする瞬間があった。

7枚目のアライナー装着レポ:今回も上の歯に圧力集中!

6枚目では下の歯にググッと圧が来てたけど、7枚目に入った途端、上の前歯にあっ…来てる感が急上昇。

ただ、そこまで強烈な痛みではない。

「あ、いるなこの違和感」って感じの締めつけ感+ムズムズ感で収まっている。

今回から顕著になってきたのが、“チューイー噛まないとちゃんとハマらない”問題。

特に前歯部分だけ1ミリほど浮いてる感じがあって、「チューイーなかったら普通に装着不良やんこれ」ってレベルだった。

焦げ団子

実際、チューイーで5分ほど噛んでようやくピタッとハマるようになった。

浮きっぱなしで放置すると歯がちゃんと動かなくなるから、ここは要注意。

まとめ:7枚目も順調、今のうちにケアを固めておくべし

現状、インビザラインは順調。

アタッチメントも違和感なくなり、アライナーの脱着もノールックでOKなレベルに。

ホワイトニングも含め、トータルケアが結果に効いてくると感じてる。

矯正は真面目に続ける人間が勝つ治療団子はサボったら取り返しがつかないと何度も自分を脅しながら続けてる。(というかずっと着けてるので着けてることすら忘れてる)

次は8枚目。変化が出始めるのは10枚目以降とされてるけど、すでに下の歯は結構引っ込んできてる実感あり。

とりあえず迷うくらいなら医師に相談してみることをおすすめする。
人生の歯列は誰も責任とってくれない。

この記録が、これから矯正始める人の参考になれば嬉しい。



■矯正日記のつづきはこちら!

■前回の矯正日記


■矯正日記をはじめから読みたい人はこちら

■【コラム】インビザライン適性職業を徹底調査!

インビザラインって、やっぱり使うアイテムで快適さが全然ちがう。
実際に使ってよかったもの・検討中の便利グッズは下のリンクにまとめたよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次