【インビザライン矯正7~8枚目】前歯の浮き・圧迫感・口内炎…地味な苦行フェーズを正直レポ【焦げ団子治療記】

どうも、焦げ団子です。

今回はインビザライン矯正の「7~8枚目」で実際に起きた「地味だけどガチでしんどい苦行エピソード」をまとめておく。

ネットでよく見る「楽に歯並び綺麗になりました!」みたいなテンプレ体験談とは真逆。

「いや、現場はこんな地味なトラブルの連続だぞ!」って本音を記録していく。

焦げ団子

同じ悩みに苦しむ同志がいたら、ぜひ一緒に愚痴ろう


■前回の矯正日記はこちらです

▼私が使ってる矯正グッズはこちら

目次

7枚目のマウスピース:アライナーが変形して前歯が浮いてはまらん問題

7枚目のマウスピース。問題ないと思ってはめていてふと鏡を見ると、…ん?

「あれ、前歯だけ浮いてる…?」

何度もチューイーでギュウギュウ噛み込んでみても、どうしても前歯がぴったりはまらない。

1ミリくらい隙間ができている感じで、鏡を見るたびに「これで合ってるのか?」と不安になる。


思い返せば、一度だけアライナーを専用のケースに入れず、うっかり袋で持ち運んでしまったことがあった。(30分程度)

そのとき微妙に曲がったのかもしれない、と思い始めてどんどん不安が膨らんでいった。


この状態で1週間を過ごすのは正直かなりソワソワしたし、

「もし次が入らなかったらどうしよう」

「ちゃんと治療進んでるのか?」と疑心暗鬼にもなった。

結局、不安を拭いきれず、LINEでかかりつけの矯正歯科クリニックに確認。

とりあえずアタッチメントがはまっていれば問題ないとのこと。

ただ、7枚目のマウスピースは変形している可能性が高いため、いつもより早めに8枚目に移ることになった。

8枚目のマウスピース:圧迫痛・口内炎・歯茎ダメージの三重苦

8枚目のアライナーに切り替えてみると、今度は一転して「圧迫感がえげつない」。

特に前歯と奥歯の締め付けがすごくて、「うわ、これは歯が本気で動こうとしてるな…」と痛感した。


それでも前歯の1ミリ浮きは解消せず、もはや浮きが常連メンバー化してきた感じ。

でも今回はチューイーで押し込むと浮きが解消された。(よかった…)


そんななか、今度は突然、舌の奥とほっぺの内側に口内炎ができてしまい
しゃべるたびにズキズキと痛む。

普段ならすぐ慣れるのに、今回は痛みが長引いて話すたびに痛く
大きな声が出せなくなった。


さらに、なぜか銀歯のある歯茎――ちょうどアライナーが当たる場所だけがたまに痛い。

虫歯かと思ったが普段は痛くないためおそらくここのところ続く暑さのせいだと予想。

口の中が乾いてアライナーのふちの尖りがダイレクトに歯茎に伝わり刺激を与えていると考えられる。


食事のときアライナーを外してもそれはそれで痛く、噛むたびにズキズキ痛くて、食欲も大幅にダウン。

最近暑さで口の中が乾きがちだから、水分不足も悪化要因かも…と思い、水分補給を意識してしばらく様子を見ることにした。


なんというか、8枚目は「圧迫痛・口内炎・歯茎痛」という三重苦が押し寄せてきてこれまでの中で一番しんどい1週間だった。


▼私が使ってる矯正グッズはこちら

朝起きると歯が余計に痛い理由

日中活動しているときはいいのだが、朝起きたての際は歯の痛みが増す。

どうやらこれは仕事や家事、何かと気が紛れていることもあって、アライナーによる圧迫や違和感に意識がいかない。

が、夜寝ている間、特に朝目が覚めた瞬間――やけに歯が痛く感じる。

これは、寝ている間は無意識のうちに食いしばりや歯ぎしりをしてしまう人が多く、アライナーを装着したまま歯に余計な力が加わるから、というのが一因だと考えられる。


また、寝ている間は唾液の分泌量が減り、口の中が乾燥しやすくなる。乾燥するとアライナーと歯茎の摩擦も増え、痛みや違和感が強調されやすい。

さらに、夜の間は「痛い」「違和感ある」という情報から意識が離れてしまい、朝イチの敏感な感覚で痛みとしてドカンと自覚しやすい。


結局、「起きた瞬間の痛み」は、夜間の食いしばり・歯ぎしり、口腔内の乾燥就寝中は意識が飛んでいる分、起床時に痛みに敏感

このあたりが合わさった結果なんだと思う。

インビザライン矯正日記:今回の経験からの反省点

今回の7~8枚目の経験を振り返って一番の反省は「アライナーの管理をちょっと甘く見ていた」こと。

つい面倒で専用ケースを使わず袋で持ち運んだり、適当に保管してしまった。

今思えば、それが前歯の浮きフィット感の不良につながった可能性は高い。


また、暑さで水分補給が雑になり、口内炎や歯茎のトラブルを招きやすくしたのも地味に後悔しているポイント。

「大丈夫だろう」「すぐ慣れるだろう」と高をくくっていた部分があったけど、矯正治療はちょっとした油断や面倒くさがりが即トラブルに直結する。

それを身をもって痛感した。


今後は、

  • アライナーは必ず専用ケースで保管・持ち運び
  • 乾燥対策でこまめな水分補給を習慣化
  • 違和感や痛みがあったら「まあいいか」と流さず、こまめに記録・対策・医師に相談する。

→このあたりを意識して、「次こそは快適に乗り切ってやるぞ」と心に決めた。

インビザライン矯正日記:焦げ団子的本音まとめ

7~8枚目は「浮く・痛い・話せない・外しても痛い・気分も地味に下がる」というマウスピース矯正の裏・デスマーチみたいな週だった。

地味だけどこれ、続けてる人なら一度は通る道じゃないか?

焦げ団子

楽に終わると思ったら大間違い。痛みも不安も全部「動いてる証拠」だと思って割り切るしかない

地味にツラい時期を超えた先に、ほんとに笑える日が来ると信じて今日も水分ガブ飲み&装着時間厳守でしのぐ。

もし「同じことで悩んでる!」って同志がいたら、こっそり教えてくれると嬉しい。

焦げ団子的:読者向けメッセージ

インビザライン矯正って「思ったより簡単じゃない」現実をこれからもリアルに発信していくつもり。

もし不安やトラブルで心が折れそうになった時は「焦げ団子のログ見てあ、こいつも苦しんでるな」って笑ってくれたら本望。



■矯正日記のつづき

■前回の矯正日記はこちら

■矯正日記をはじめから読みたい人はこちら

インビザラインって、やっぱり使うアイテムで快適さが全然ちがう。
実際に使ってよかったもの・検討中の便利グッズは下のリンクにまとめたよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次