人類の黒歴史、焦げるまであぶって差し上げます。
人類って、昔からおバカだった部門(愛あるトンデモ)
焦げ団子が人生を焼き直すブログ


昔の人はなぜ“しょうもない健康法”を信じたのか?世界トンデモ医学ランキング【歴史コラムシリーズ③】」 | …
昔の人はなぜ“謎の健康法”を信じたのか?ヒル療法から水銀ドリンクまで、世界のトンデモ医学&迷信を団子的に爆笑&真面目に紹介。今こそ知りたい“人類の黒歴史”を解剖!
→IQ下がる音が聞こえる。だが面白すぎてやめられない
焦げ団子が人生を焼き直すブログ


お金はなぜ「信用」になったのか?貝殻から仮想通貨まで“価値の正体”をぶった斬る【歴史コラムシリーズ④】 …
ただの紙切れや数字のデータが、なぜ“価値”を持つのか? お金の誕生から貝殻マネー、金属コイン、紙幣、そして仮想通貨まで 「お金=信用」の進化と人間の謎を、焦げ団子節…
→信用って、案外「みんなが信じてる」ってだけなんだよな。
進化してもなお、やらかす人間たち部門
焦げ団子が人生を焼き直すブログ


人類進化と現代人の憂鬱――なぜ僕らは社畜になったのか?歴史で読み解く“幸せ”の正体【歴史コラムシリーズ①…
人類の進化と現代社会の闇を、“社畜”という視点からぶった斬り!進化のバグが現代人の憂鬱をどう生んだか、歴史と雑学を現代風にぶっちゃけ解説。気楽に読める世界史コラム…
→進化って便利になることだと思ってたよね?甘い。現代はハードモードだ。
焦げ団子が人生を焼き直すブログ


なぜ人は他人の“やらかし”が大好きなのか?炎上社会と進化論の関係を団子的に解剖【歴史コラムシリーズ②】 …
なぜ人は他人の“やらかし”や炎上が大好きなのか?SNS時代の炎上社会を進化論・社会心理のゆるい視点で団子的に解釈。現代人の“他人叩き本能”の正体を、ブラックかつわかり…
→人の不幸は蜜の味?違うよ、DNAが歓喜してるだけだよ。
焦げ団子が人生を焼き直すブログ


歴史にだまされるな:教科書が書かない「勝者の編集」の裏側【歴史コラムシリーズ⑦】 | 焦げ団子が人生を焼…
歴史は勝者によって書かれる――本当にそう? 教科書も報道もSNSも、実は“都合よく編集された”情報だったら? 事例と共に、情報の裏側を団子的視点で切り取ります。
→歴史はいつも勝者が書き換えてきた――教科書の外にある“編集の真実”を暴く団子的コラム第7弾!
人間の執着とロマン部門
焦げ団子が人生を焼き直すブログ


なぜ人は「死者と生きる」のか?――現代人も逃れられない「供養」の正体【歴史コラムシリーズ⑤】 | 焦げ団子…
「死者と生きる」って何?ご先祖がパンツ一丁も見てる現代、“人間のめんどくささ”を愛と皮肉でぶった斬る焦げ団子流コラム。 死後も監視?パンツ一丁で冷蔵庫を開けるとき…
→死者って、いなくなったのに、なぜか「いる」前提で人生に入り込んでくるんだよな。
焦げ団子が人生を焼き直すブログ


肖像画は盛ってナンボ?歴史の偉人たちが“キリッ顔”で残りたがったワケ【歴史コラムシリーズ⑥】 | 焦げ団子…
キメ顔ばかりの肖像画、あれ本当に本人?織田信長・ナポレオン・エリザベス1世たちの“盛れっぷり”を徹底検証。カッコよく残りたいのは、昔も今も変わらない――団子的ツッコ…
→歴史の偉人たちも“映え”に必死?――信長・ナポレオン・エリザベス1世の「盛り顔肖像画」を団子的視点で検証したツッコミ系コラム。