なぜ扇風機の前で「あー」と叫びたくなるのか?――人類の代々引き継がれる習慣が愛おしい理由

最近暑いですね。ちゃんと冷えてますか?
扇風機、使ってますか?

団子はもっぱらクーラー派ですが、扇風機との合わせ技で夏を乗り切ろうとしてます。

でもさ、毎年ふと思うのよ。

扇風機の前に立つと……
なんでみんな「あ〜〜〜」って言っちゃうん?

これ、もはや日本の夏あるある選手権なら決勝進出レベルの謎行動。

でも意味わからんまま放置されてない?

というわけで、今回はこの謎を団子的にぶった斬る。


Amazonベーシック リビング扇風機 DCモーター 静音 リモコン付 9枚羽根 ソフト気流 入切タイマー 首振り 風量調節5段階 ホワイト 羽根直径30cm

目次

あの揺れる声の正体――実は「フランジャー効果」に近い

扇風機の前で「あ〜〜」って声を出すと、「ア゛ア゛ア゛〜」みたいに音が揺れる。

あの妙な感じ、実は「フランジャー効果」と呼ばれる現象に近い。


そもそもフランジャー効果って?

フランジャー効果とは、同じ音をちょっとだけズラして重ねたときに起こるうねるような音の変化のこと。

たとえばギターの音にこの効果を加えると、「びょわんびょわん」と揺れた音になる。

音波は波だから、同じ音でもタイミングが少しズレると、お互いが打ち消しあったり強めあったりする

その結果、独特の揺れが生まれるってわけ。


扇風機で起きるのはコレに近い

じゃあ扇風機の前で声を出すとき、何が起きてるか。

羽が回転することで、声の音波が断続的に遮られたり、通過したりする。

これが空気の流れや音の到達に微妙なズレを生み出し、
結果として「ちょっと遅れた自分の声」が重なった状態になる。

つまり、扇風機は物理的に「フランジャー効果みたいな状態」を作ってるってわけ。

エフェクターもびっくりのDIY仕様だな。

なぜ人は“あー”と言いたくなるのか?――脳が喜ぶ「違和感」の正体

扇風機の前に立つと、なぜか言いたくなる「あ〜〜」。

子どもは特にハマるし、大人でもついやっちゃう。
あれ、ただのノリじゃなくて、実はちゃんと脳がハマる理由があるんだ。


人は“ちょっと変な音”が好き

普段と違う聞こえ方――つまり「違和感」は、脳にとっては珍しい刺激

とくに「あの揺れる声」は、いつもと違う自分の声が返ってくるわけで、

「あれ? なんか変!」「でも面白い!」

と、軽い混乱と快感が同時にくる。これがクセになる。

これって実は、音楽でも同じことが起きてる。
フランジャー効果もディレイもエコーも、ぜんぶ耳が違和感を喜ぶ前提で作られてるエフェクト。

つまり人間って、ちょっとズレた音が好きな生き物なんだな。


子どもが特にハマる理由

子どもはまだ音の正解をあまり知らない。

だからちょっと変な音に対して、

「なにこれ!?おもしろーい!」

って素直に反応できる。しかも、自分の声が変わる=自分が変身したみたいな感覚にもなる。

つまり、
扇風機のあの現象=手軽な変身ごっこ+変な音+脳が喜ぶ違和感
これがトリプルでヒットして、子どもにとっては最高の遊びになるってわけ。

扇風機の「あー」って危険なの?――意外と知らない注意点

あの「あ〜〜〜」遊び、たしかに楽しい。
でも実は、「やりすぎ注意」な面もある。

団子も子どもの頃、母親に「そんなことしたらバカになるで!」と謎に怒られた記憶があるけど…

科学的に見ると、ちょっとだけ理にかなってるかも。


音だけなら問題なし。ただし…

フランジャーっぽい音の変化そのものは、もちろん無害。
声が変になるだけで、耳や脳に悪影響はない。

でも、問題は近づきすぎ吸い込まれ事故

  • 羽に顔を近づけすぎると、風圧でほこりや異物が目に入る
  • 古い扇風機はカバーが緩く、指や髪が入りやすい
  • 小さな子どもが「もっと面白い音を出そう」と口を近づけすぎると、事故につながることもある

つまり「声を変えるだけ」ならいいけど、物理的な距離感を間違えるとアウトってこと。


吸い込まれる感じは錯覚

よく「扇風機に顔を近づけると息がしづらくなる」と言われるけど、
これは吸い込みじゃなくて風の乱れによる違和感

実際にはちゃんと空気はあるし、息もできる。
ただ、風が顔に当たり続けることで呼吸が浅くなる人もいるらしい。


つまり――
やりすぎると「バカになる」んじゃなくて、
「危ないバカなことになる」可能性がある、ってのが真相。

結局、人間はバカなことが好き

別に意味なんていらない。

変な音がする→面白い→もう一回やる。
この思考回路、完全にサルのまんま。

でも、そういうところが団子は好きだ。
くだらないことで笑えるって、最高の知性だと思う。

冷静に考えたら、人類は扇風機が発明されてから、
毎年「あーーー」って言ってるわけでしょ?

すごくない? もうこれ、夏の風物詩でしょ。


【まとめ:今年も「あー」って叫びながら夏を乗り越えよう】

気温40℃でも、クーラー壊れても、
扇風機の前で「あーーー」って叫べば、たぶんちょっとだけ笑える。

そうやって何十年も続いてきたバカみたいな習慣が、
気づけば、案外いちばん愛おしいのかもしれない。

…てことで、団子も今年も「あー」ってやります。

どうせなら、全力で。


【急速冷却-20℃・冷却プレート付き】ハンディファン 手持ち扇風機 充電式 6000mAh Type-C急速充電 7枚羽根

Amazonベーシック リビング扇風機 DCモーター 静音 リモコン付 9枚羽根 ソフト気流 入切タイマー 首振り 風量調節5段階 ホワイト 羽根直径30cm

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次