こんにちは、イチノセです。
みなさん、Google Chromeのブックマークバー、ちゃんと使いこなせていますか?
私は以前、なんでもかんでも「とりあえずブックマーク」にしてしまっていて、バーが見事にパンパンになっていました。
ずら〜っと並んだアイコンとタイトル、どれがどれだか分からなくなって、「お気に入り」なのに探すのに時間がかかる場所になっていたんです。
でもある日ふと思いました。

あれ、これ、整理するだけでめちゃくちゃ快適になるのでは…?
実際にやってみたら、わずか10分の作業でChromeの使い心地が一気に向上しました。
今回はそんな体験をもとに、Chrome初心者さん向けに、簡単なブックマーク整理術をご紹介します。
① 「ブックマークバー」の基本と今の状態を確認しよう
まず最初に確認したいのは、「そもそもブックマークバーってどこ?」というところから。
✔ ブックマークバーってどれのこと?
Google Chromeを開いたときに、URL(アドレスバー)のすぐ下にある横並びのリスト、
それが「ブックマークバー」です。
サイト名が表示されたり、アイコンだけになっていたりするあれです。
もし「そんなの見当たらない…」という方は、キーボードで Ctrl + Shift + B を押してみてください。
表示/非表示が切り替えられますよ。
✔ 状態チェックしてみよう
- サイトがぎゅうぎゅうに詰まってる
- タイトルが途中で切れてて読めない
- 同じ種類のサイトがバラバラに並んでいる
- そもそも何を保存したか忘れてるものがある
↑1つでも当てはまったら、整理するだけでかなり使いやすくなります。
② フォルダを作って分類するだけで劇的に変わる
ブックマークがごちゃごちゃしてくる最大の理由は、「全部を横一列に並べてしまっている」ことなんです。
ここで便利なのが、フォルダ分け。
✔ フォルダを作るのは簡単!
ブックマークバーの上で右クリック →「フォルダを追加」を選ぶだけ。
フォルダ名は、自分が見てすぐ分かるものでOK。
- 仕事用
- 買い物メモ
- 読みたい記事
- レシピ
- よく見るサイト など
✔ サイトをフォルダにドラッグするだけ
フォルダを作ったら、あとは入れたいサイトをドラッグ&ドロップで放り込むだけ。
- 複数あるショッピングサイトは「買い物」フォルダへ
- よく読む記事系は「読み物」フォルダへ
これだけで、視界がスッキリして、必要なサイトが格段に見つけやすくなります。
③ 不要なブックマークは思い切って削除
ブックマークって、「また読むかも」って思って保存したはずなのに、結局見ないまま数年経過…ってことありませんか?
心当たりがある方は、いらないものは思い切って削除するのもスッキリのコツです。
✔ 削除のしかたはとっても簡単
- ブックマークバー上の項目を右クリック →「削除」でOK
- フォルダ内のブックマークも同様に削除できます
- 一括で整理したい場合は chrome://bookmarks にアクセスして、ブックマークマネージャーから削除・移動・編集も可能!
✔ 削除する判断ポイント
- 1ヶ月以上開いていない
- 何の目的で保存したのか思い出せない
- もう見ないサービスや閉鎖済みのサイト
→ このあたりは遠慮なく削除対象!
本棚と同じで、“見ないものが溜まってる”と使いにくさの原因になります。
④ 並び替えもドラッグでOK!自分だけの“お気に入り順”に
ブックマークやフォルダの並び順って、実は自由に変えられるの知ってましたか?
「よく使うのに、なんでこんな端っこにあるんだろ…」というストレス、
ドラッグ&ドロップひとつで解決できます。
✔ 並び替えのやり方
- ブックマークバー上で、ブックマークやフォルダをマウスでつかんで移動するだけ
- フォルダ内のサイトも、中で自由に順番を変えられます
✔ 並べ方のおすすめ例
パターン | こんな人におすすめ |
---|---|
「使用頻度順」に並べる | 毎日よく開くサイトがある人 |
「ジャンル別に固める」 | プライベートと仕事を分けたい人 |
「時間帯で分ける」 | 朝・昼・夜で見るサイトが違う人 |
→ 自分の使い方に合った並びにすることで、無意識に探すストレスが激減します。
⑤ スマホと同期しておけばどこからでもアクセスできる
ここまで整理しても、「あれ、スマホからは見れないの?」って思いますよね。
安心してください、Chromeはスマホとも簡単に同期できます。
✔ やり方は超シンプル
- Chromeで使っているGoogleアカウントにスマホでもログイン
- Chromeの設定から「同期」をONにする(初期設定でONになっていることが多いです)
- スマホのChromeアプリで「…(右上メニュー)」→「ブックマーク」へ
すると、PCで整理したブックマークがそのまま表示されます。
✔ こんなときに便利!
- 電車の中で「あとで読もうと思ってた記事」をサッと開ける
- 外出先で急に「仕事用のページ」が必要になったとき
- スマホで見てたページを、家に帰ってPCで続きを読みたいとき
まとめ:たった10分の整理で、毎日の検索ストレスが激減する
ブックマークって、便利なはずなのに、気づけば「探す手間が増えるゾーン」になっていたりしますよね。
でも、今回ご紹介したようなフォルダ分け・削除・並び替えなどのちょっとした整理をするだけで、
Chromeの使いやすさがグッと変わります。
✔ おさらいポイント
- Ctrl+Shift+B でブックマークバーの表示を確認
- 右クリックでフォルダ作成&分類
- いらないものは思い切って削除
- ドラッグで並び順を自分仕様に調整
- Googleアカウントでスマホとも自動同期!
最初は「なんか面倒そう…」って思っていた作業も、やってみると意外とあっさり終わったりします。
自分のために整えたブックマークは、ちょっとした「気持ちの余白」にもなります。
今日、「あ、これは残そう」「これはもういらないかも」と思えたら、
それだけでひとつ、自分のPCに“やさしさ”が加わった証拠です。
イチノセでした。
あなたのブラウザが、少しでも快適な空間になりますように。
🔹内部リンク:
- パソコン初心者がまず覚えるべき5つの基本操作【仕事で恥をかかない】 → まずは基本操作を身につけておきたい方は、こちらも参考になります。
- スクショってどうやるの?PCで画面を保存する方法まとめ【Windows/Mac対応】 → ついでにPC操作のスクリーンショットの撮り方も覚えておくと便利です。