記事一覧
-
肖像画は盛ってナンボ?歴史の偉人たちが“キリッ顔”で残りたがったワケ【歴史コラムシリーズ⑥】
「歴史の偉人=ずっとキメ顔」って、誰が決めた? 教科書や歴史の本をめくると、あの有名な偉人たちがずらり並んでいる。でも全員、なぜか真顔・キリッとした表情で固まってる。…いや、そんな顔で毎日生きてるやつ、いるか? たぶん、どこかで普通に寝坊し... -
【宇宙兄弟】30代無職男の再起――どん底から「もう一度」夢を目指す理由──無職・中年・挫折。それでも、人はまた夢に向かえるのか?
「大人になった今、もう一度『夢』に本気で焦がれるやつだけ読んでいけ。」 今回は焦げ団子の大好きな漫画「宇宙兄弟」についてじっくり焦がしながら語っていきたいと思う。 アニメも3周くらい視聴、全巻持ってるガチ勢のため1記事だと語り足りないと悟っ... -
【心に刺さる名言】『星の王子さま』大人に響く5つのことば
『星の王子さま』。 子どもの頃は、なんかオシャレな絵本だなーくらいで流し読みしてたくせに、大人になって読むと「うわ、今の自分に言ってるやん…」って心にズドンとくるタイプの哲学童話。 その中でも読む人の経験や年齢によって刺さり方が変わる名言が... -
【星の王子さま解説】大人に刺さるラストの意味とは?名言とあらすじも深掘り
『星の王子さま』 子どもの頃は“おしゃれな童話”くらいにしか思ってなかったけど、大人になってガチで読んだら、難しすぎ&深すぎて脳がバグった。これ、ほんとに子ども向け…?むしろ大人を一撃で殴る哲学童話なんじゃないの? 今回は、焦げ団子流であの名... -
インビザライン9枚目が過去一で痛い!外すたび歯が抜けそう…口内トラブル地獄ログ【8〜9枚目記録】
インビザライン矯正、順調に進んでいたと思ったら…9枚目でまさかの過去一レベルの激痛にぶち当たった。 今回は、そんな8〜9枚目のリアルな体感・地獄ログをまとめておく。圧迫感、むずむず、アタッチメントの引きちぎられそうな痛み、前歯の浮き…ネットで... -
なぜ人は「死者と生きる」のか?――現代人も逃れられない「供養」の正体【歴史コラムシリーズ⑤】
「この瞬間も、ご先祖様がどっかで見てるかも」って夜ふと家の中で思ったこと、一度はあるだろ? 自分はある。パンツ一丁で冷蔵庫開けるとき「見られてるのかな…?」ってふと妄想することあるしお盆だけじゃなく誰かの命日が近づいて「死」を連想した夜と... -
お金はなぜ「信用」になったのか?貝殻から仮想通貨まで“価値の正体”をぶった斬る【歴史コラムシリーズ④】
千円札の正体――ただの紙に人生を賭ける人類 財布を開けば、くしゃくしゃの千円札やらヨレヨレの五千円札やら何枚かは入ってる。 よく考えたらこれ…「ただの紙切れ」だ。 一寸先はただの紙 たとえば「この千円札で牛丼が食える」と信じてるから、レジで出す... -
ヒカキン本『僕の仕事はYouTube』の書評・感想――バズの裏側と努力のリアル
Amazonでお得にゲット 今すぐAmazonで試し読み ヒカキン現象――「YouTuber=楽して稼ぐ」のウラ側 ぶっちゃけ、YouTuberって「どうせバズって人生イージーモード」「ゲームして叫んでるだけで大金稼ぐ」みたいなイメージがどこかにあった。 あの有名なヒカ... -
友情の名のもとに全裸疾走!「走れメロス」を現代視点で全力ツッコミ&検証したらギャグ文学だった件/太宰治
「友情って、命懸けで証明できるか?」 学校で何度も擦られ、真面目に読めと言われ続けた走れメロス。でも、今あらためて大人の目で読んでみると…これ、やばすぎるギャグ&友情&バグ展開の連続だった。 地図もスマホも無しで片道40kmをガチで走破し、川を... -
昔の人はなぜ“しょうもない健康法”を信じたのか?世界トンデモ医学ランキング【歴史コラムシリーズ③】」
「これだけで健康!」「飲むだけで10kg痩せる」気づけばSNSのタイムラインに流れる怪しげな広告。でも本当にヤバかったのは昔の人たち。現代の“水素水”どころじゃない、笑うしかないトンデモ医学が世界中で信じられていた――。…今回は「バカバカしいけど本...