記事一覧
-
映画感想
短編映画『みつあみの神様』ネタバレ感想|喋るモノと選ばれる少女。終末世界を描く社会風刺アニメ
―少女とモノたちが生きる、静かで奇妙な“終末ファンタジー” 洗濯バサミや歯ブラシがまるで意思を持った生命体のように、いつもの会話を交わす。 だけどここは、ちょっとおかしい。 外の空気は汚れていて、隔離された世界に少女の家だけがぽつり。 人間は少... -
歴史コラム
【狂気と栄光】ペプシマンはなぜ消えたのか?伝説のCM男の正体とゲーム版の闇
君たちはペプシマンを知ってるか? 知る人ぞ知る、筋肉モリモリの銀色ヒーロー。 体はメタル、服はペプシ柄、喋らない。ただひたすら——走る!! のどが渇いたヤツに、ペプシをぶん投げるだけの謎の男。 「誰それ!?」って思った君、正解。 コイツ……90年代... -
Xファイル
Xファイル シーズン1『第13話:海の彼方に』感想・解説|“Beyond the Sea”に込められた、父と娘の静かな絆を描く神回
Xファイル第13話『海の彼方に』。 UFOも怪物も出てこないのに、なぜかやたらと記憶に残る、静かにヤバい回である。 父親の死、死刑囚の預言、そして信じる者と信じない者の逆転現象。 いつもならモルダーが突っ走って、スカリーが冷静に止めるはずなのに、... -
Xファイル
Xファイル シーズン1『第12話:炎』感想・解説|元カノ登場でモルダー大炎上!スカリーの嫉妬が可愛い回
『Xファイル』といえば宇宙人や怪物のイメージが強いけど、第12話「炎(Fire)」はちょっと毛色が違う。 テーマは パイロキネシス=発火能力。しかも超常能力そのものよりも、「モルダーの個人的な弱点」と「過去の女性との因縁」が絡む人間ドラマと... -
インビザライン記録
【インビザライン診察レポ】ClinCheck(シミュレーション)初公開で驚愕!前歯出すぎ+尖ったアタッチメント+顎間ゴムの話も|22枚目の変化まとめ
今日は2ヶ月に一度の、インビザライン定期診察の日。 「ま、いつも通り“順調ですね〜”で終わるっしょ」と思ってた。 だがしかし。待っていたのは、まさかのシミュレーション動画初公開。 それだけじゃない。 チューイーの噛み方に具体的指導 アタッチメン... -
グルメ
【朝イチ突撃】SHUTTERS自由が丘、誰もいないアップルパイの楽園だった〜焦げ団子、焼き直しの甘さに溺れる〜
自由が丘の朝、焼き直しの儀式が始まる──。 休日の午前10時。 人通りの少ない自由が丘の路地を、焦げ団子は静かに歩いていた。 アップルパイの香りに吸い寄せられるように向かった先は、有名店「SHUTTERS」。 雑誌にもSNSにもよく登場する店だが、この時間... -
Xファイル
Xファイル シーズン1第11話「イヴ」ネタバレ感想|可愛い顔した最恐のトラウマ回
第11話「イヴ」は、Xファイル初期の中でもかなり異色の一本。UFOや怪物ではなく、テーマは 人体実験・遺伝子操作・クローン。90年代の視聴者にとっても衝撃的で、今見てもゾッとするサイコホラー系のエピソードだ。 団子もかなり好きなエピソードに入... -
Xファイル
Xファイル シーズン1第10話『堕ちた天使』ネタバレ感想|モルダーの孤立と伝説のスカリー
墜落した謎の物体をめぐり、軍が大規模な隠蔽工作を展開。 そこに「真実を追う男」モルダーが飛び込み、政府機関との全面対決に挑む――これぞXファイル!という一編がシーズン1第10話「堕ちた天使」だ。 放送当時は、UFO研究や政府の秘密工作が社会的に熱を... -
Xファイル
Xファイル シーズン1『第九話:宇宙』感想・解説|英雄の苦悩と時代を映す一編
Xファイル第9話のタイトルはずばり『宇宙』。 舞台はNASAのスペースシャトル計画。90年代といえば、宇宙開発がアメリカの誇りだった時代。その輝きの裏側に、不気味な影を落とすのがこのエピソードだ。 登場するのは元宇宙飛行士のベルツィク大佐。アメリ... -
Xファイル
Xファイル『第八話:氷』感想・解説|疑心暗鬼ホラーと虫グロ描写が炸裂する名作回
『Xファイル』シーズン1第8話――『氷(Ice)』。 アラスカの油田調査基地で研究者チームが全滅。しかも最後に残った二人は互いを撃ち合って死んでいた。 不可解すぎる事件に、モルダーとスカリーは科学者たちとともに現地へ向かう。 しかし到着した彼らを待...