記事一覧
-
映画感想
ディズニー&ピクサー映画『カーズ』感想|都会に憧れたスピード狂が、誰も見てない町で人生を変えるまで【Disney】
『カーズ』は、ディズニー&ピクサーが2006年に公開したアニメ映画。 車たちが人間のように暮らす世界で、レースに人生をかける1台の車が主人公だ。 その名は、ライトニング・マックィーン。 若くして注目される天才レーサーで、スピードと栄光がすべてだ... -
映画感想
ディズニー映画『バンビ(Bambi)』感想|別れと命のバトンが静かに巡る、森の物語【Disney】
みなさんは、『バンビ』というディズニー映画をご存知だろうか。 生まれたばかりの子鹿が主人公で自然豊かな森の中で成長物語だ。 焦げ団子は幼い頃、鹿という生き物が大好きで、バンビの絵本を何度も何度も繰り返し読んでいた。 柔らかい目。細い脚。森の... -
Xファイル
Xファイル シーズン1『第16話:再生(Young at Heart)』感想・解説|若返り実験とモルダーの過去が交錯する回
Xファイル第16話『再生(Young at Heart)』。 タイトルからして意味深なこの回、テーマはズバリ「老い」と「再生」。 でも蓋を開けてみたら、「モルダーの因縁の相手が生きてた」「しかも再生医療で若返ってた」という、まさかの超人系サスペンスだった。... -
Xファイル
Xファイル シーズン1『第15話:ラザロ(Lazarus)』感想・解説|スカリーの元恋人が別人になって帰ってきた!?入れ替わりの話
スカリーの元カレ(しかも同僚FBI捜査官)が、捜査中に撃たれた犯人と一緒に心停止。 …で、なぜか中身が入れ替わってた!?という回。 タイトルの「ラザロ」は、キリストに蘇らされた聖書の人物の名前。 蘇った“彼”は、元カレなのか、それとも殺人犯なのか... -
書評
SF小説『冷たい方程式』考察|数式が命を決める世界の正しさとは?少女がルール通りに処刑される世界
みなさんは『冷たい方程式(The Cold Equations)』って知ってますか? 名前だけでも聞いたことがある人は多いかも。 1950年代に書かれた、トム・ゴドウィンのSF短編の名作なんだけど、今読むとビックリする。 「え、こんな理不尽アリ?」ってツッコミどこ... -
Xファイル
Xファイル シーズン1『第14話:性を曲げるもの(Gender Bender)』感想・解説|今じゃ絶対放送できない異色回を振り返る
90年代、地上波でこれ放送してたの正気か?ってレベルでヤバい回が来た。 タイトルは『性を曲げるもの(Gender Bender)』。 もうそのまんま、「性を曲げる存在」の話。 ニューヨークのホテルで男が死亡。現場にいたのは、美女のはずだった。 ……が、目撃者... -
理系雑コラム
猫は液体って本当?冗談かと思いきや実は論文まで出ていた!猫の柔らかさ徹底解剖
君は聞いたことあるだろうか? 「猫は液体である」——そんなトンチキな説を。 SNSでもたびたび話題になるこのネタ、もはやネットミームの一種みたいになってるけど……。 実際にツボ・段ボール箱・植木鉢・コップなど、明らかにムリなサイズにもスルッと収ま... -
文化史コラム
ブルーハワイって何味?実はハワイにも存在しない「青いシロップ」の正体
夏ももう終わったけど、ずっと気になってたことがある。 夏祭りの屋台、駄菓子屋のかき氷、そして“青いシロップ”。 君も一度は食べたことあるだろう——ブルーハワイ。 でもちょっと待ってほしい。 イチゴはイチゴ味。メロンはメロン味。 じゃあ、ブルーハワ... -
映画感想
【ネタバレあり】映画『search/サーチ』感想|全部パソコン画面だけで進むミステリー!伏線の嵐に鳥肌!
え、映画なのにずっとパソコン画面!? ──はい、団子も最初はそう思いました。 でも観たら最後、完全に手汗まみれ。 この映画『search/サーチ』、映像のすべてがパソコンの画面上で展開するという斬新すぎるスタイル。 でも不思議なことに、娘が消えた父... -
文化史コラム
パイ投げの正体は紙皿ホイップだった?誕生から炎上まで徹底解説
「パイ投げ」って聞いて、何を思い浮かべる? 白いホイップがぶちまけられて、顔がぐっちゃぐちゃになるあれだよ、あれ。 チャップリン、ドリフ、海外バラエティ…時代も国境もぶっ飛ばして愛されてきた「ザ・お約束」ギャグ。 ——でも、よく考えてみてほし...