記事一覧
-
海外
CIAが猫をスパイに仕立てた―狂気の動物実験「アコースティック・キティ作戦」完全解剖【都市伝説】
君は知っているだろうか? かつてアメリカのCIA(中央情報局)が、「猫をスパイにして敵国を盗聴しよう」と本気で考えていた時代があったことを。 ……いや、冗談じゃない。 マジのマジで、スパイ用ネコ型兵器を開発していた。 コードネームは「アコースティ... -
歴史コラム
【歴史は繰り返す】AIとYouTubeは馬鹿になる?|「漫画・テレビ批判」の行き先が文化になった話
ゲームばっかりやってると馬鹿になるぞ。 誰もが一度は耳にしたことのある言葉だ。 今でこそ笑い話のように聞こえるかもしれないけれど、少し前までは、本気でそう言われていた。 その前の時代はこうだった。 テレビなんか見てたらアホになる。 漫画なんて... -
web系
【考察】雨穴さんの『変な家』がここまでバズった理由|間取りホラーという新ジャンルの発明と“文化”になった背景を読み解く【変な地図】
以前より『変な家』のYouTube動画(導入部のみ)が公開され小説・映画化もされ、一躍話題になった雨穴(うけつ)さん。 団子は彼の古参ファンで、指がぐるんぐるん回る奇妙な短編『Finger Panic』の頃から全部チェック済みだ。 そしてついに2025年、あの『... -
海外
【実話】プリングルスはポテトチップスじゃない!?英国で起きた税金逃れ裁判の真相とは
みなさん、プリングルス(=正式名称:プリングルズ)というお菓子をご存じだろうか? そう、あの筒に入ったパリパリのポテトスナックのことだ。 だがしかし、イギリスでは一時期「これはポテトチップスではない、ケーキである」という主張が本気で飛び交... -
インビザライン記録
【衝撃ビフォーアフター】矯正中でも歯はここまで白くなる!15万円ホワイトニング体験レポ|施術方法、効果、注意点、ホームホワイトニングの方法も解説
今回は矯正と同時進行でやっているホワイトニング体験について語っていくぞ。 最初は矯正だけの予定だった。 でもカウンセリングを進めるうちに、「あれ、歯……けっこう黄ばんでない?」という現実に気づいた。 しかも、先生からも「これはホワイトニングも... -
映画感想
【ネタバレあり】本当は怖すぎるディズニー映画『ピノキオ』|教育の名を借りたトラウマ地獄だった話【ロバ・見世物・奴隷労働】
みなさんはディズニー映画『ピノキオ』をちゃんと観たことがあるだろうか? 団子は子どもの頃に断片的に見た記憶があるが、子どもがロバにされるシーンが怖すぎて、まともに観る気になれなかった。 でも今回、改めて最初から最後まで観てみた。 …結果、ひ... -
文化史コラム
【衝撃展開】DuolingoのマスコットDuoが死亡で炎上!?SNS騒然の真相と海外マーケ戦略の全貌
君は知っているだろうか? 語学学習アプリ「Duolingo」のマスコット、あの緑色のフクロウ「Duo」が……2025年2月、死んだという事実を。 YouTubeに謎の公式サイトもあるDuolingoのキャラクター「Duo」出典:出典:Duolingo公式YouTubeチャンネル(https://ww... -
Xファイル
Xファイル シーズン1『第19話:変形(Shapes)』感想・解説|夜な夜な獣と化す者、マニトウの伝説が牙を剥く
「銃撃したのは人間じゃない。あれは…獣だった」 ──そんな言い訳、ただの言い逃れに聞こえる。 だが今回の事件、本当に“人間じゃないもの”が関わっていたのだ。 舞台はモンタナ州の保留地。 先住民の土地で、家畜が喰い荒らされ、射殺されたのは人間。 し... -
海外
【13日の金曜日ゲーム新作】『Friday the 13th: The Game』あのジェイソンゲームの続編くるか!?黒歴史と期待の開発情報まとめ
ついに来たか!? ジェイソン、新作ゲームで復活するってよ! ホラーゲーム界の伝説の殺人鬼、あのジェイソン・ボーヒーズが……また帰ってくる! 2025年のサンディエゴ・コミコン(SDCC)で、ついに「映画とゲーム、両方続編やるぞ!」宣言が公式から飛び出... -
文化史コラム
【売上33%UPの裏にあった仕掛け】欠けた板チョコがバズった理由を徹底解説|Milkaの神キャンペーン
え、これ……チョコ欠けてない? ある日ヨーロッパで売られていた板チョコを開けた人たちは、全員こう思った。 だって、板チョコの“1ピース”が最初からないのだから。 「製造ミスか?」 「溶けた?割れた?」 ——いや、違う。これは意図的に“欠けた状態”で売...