記事一覧
-
Xファイル『第一話:序章(Pilot)』ネタバレ感想レビュー|若きモルダーとスカリー、衝撃の出会い
X-ファイル シーズン1Blu-ray 今すぐAmazonでチェック 1993年――アメリカのテレビに一本の異色ドラマが放送された。 その名は『X-ファイル』。 当時の空気は、冷戦の終わりによる安心と、逆に拭えない不安が混ざった時代だった。 「UFOを見た」「宇宙人にさ... -
武蔵小杉の行列ケーキ店『ラトリエヒロワキサカ』に突撃してみた結果、見栄を張る羽目になった話
アマイモノタベタイ••• 無性にアップルパイが食べたくなって、仕事終わりに武蔵小杉で途中下車。 「どっかに美味い店ないかな〜」くらいのノリでググって出てきたのが、ラトリエヒロワキサカ(L’ATELIER HIRO WAKISAKA)。 聞いたことあるような、ないよう... -
焦げ団子、座禅会に行く――「成功者がやってるらしい」って聞いたから来てみた
世の中の成功者って、なんかみんな座禅とか瞑想とかしてるらしいじゃん? 「静かに呼吸を整えることで集中力が高まってパフォーマンスが~」みたいなやつ。 ……という話を聞いて、単純に気になった。 え?座るだけでそんな効果あるならコスパよくね? そん... -
【実録】エキスポランドとは何だったのか?風神雷神II事故・閉園理由・跡地の今を振り返る
大阪・万博公園のすぐそば。今では「ららぽーとEXPOCITY」になってるあの場所――昔は、エキスポランドっていう遊園地だった。 関西人なら名前くらいは聞いたことがあると思うし、実際に行ってた人もけっこう多いはず。 焦げ団子も何度か行ってた。 観覧車、... -
【インビザライン矯正】痛くないのに歯が動く?アライナー13〜22枚目まとめ|抜歯跡・ガタつきの変化とリアルな継続記録
インビザライン矯正、気づけばアライナー22枚目。 「60枚中の22…?もう中盤かと思ったら、まだ3分の1ちょい?」 一瞬絶望しかけたけど、それでもここまでよく続けたと褒めてやりたい。 最近はアライナーを替えても、「あれ?全然痛くないな」って日が増え... -
みさき公園が閉園した理由と現在の跡地は?――家族や遠足の記憶をたどる思い出の遊園地
関西人にとって、遊園地といえば「みさき公園」だった。 イルカショー、プール、観覧車、動物園――なんでも詰め込まれたあの場所は、南海電鉄が運営する“海辺の夢”だった。 自分も何度も訪れ、家族でもデートでも来たことがある。 でも2020年、みさき公園は... -
映画『ジョーズ』はサメ映画じゃない。──50年経っても色褪せない人間ドラマ
Amazonプライム会員登録でお得に視聴! 今すぐAmazonプライムでチェック 『ジョーズ』って聞くと、「どうせ巨大サメがバクバク人を食ってく系のパニックホラーでしょ?」って思うじゃん? でも、実際に観てみると印象がガラッと変わる。 まず、サメが全然... -
ラーメン屋で覚えるプログラミング超入門:変数と関数を超ざっくり解説してみた【第一回】
「変数」「関数」「if文」……。 プログラミングを始めると、まず出てくるこのカタカナ用語たち。 わかるようでわからないし、正直、コード見ただけでアレルギー反応が出る人もいると思う。 かくいう団子も、初めてHTMLやPythonを触ったときは、 「変数?い... -
「特急・急行・快速・通勤快速」って何が違うの?名前じゃなく止まる駅がすべて説
「特急」「急行」「快速」「通勤快速」。 子どもの頃は「言葉が派手な順に速い」と思ってたし、社会人になっても何となく使い分けてたけど、ぶっちゃけ違いを説明しろと言われたら詰む。 先日、電車の案内板で「通勤快速 通過」「快速 停車」って出てて、... -
【祐天寺】ナイアガラカレーの鉄道演出がクセ強すぎて笑った件
カレーが食いてえ。 この日、団子はただただお腹が減っていた。 たまたま祐天寺で降りて、たまたまネットで「カレー屋」と検索して見つけた店に入ろうと思っただけ。 ――その店が、ナイアガラだった。 …いや、名前からしてなんなんだよ。 ナイアガラの滝? ...