焦げ団子、座禅会に行く――「成功者がやってるらしい」って聞いたから来てみた

焦げ団子、座禅会に行く――「成功者がやってるらしい」って聞いたから来てみた

世の中の成功者って、なんかみんな座禅とか瞑想とかしてるらしいじゃん?

「静かに呼吸を整えることで集中力が高まってパフォーマンスが~」みたいなやつ。

……という話を聞いて、単純に気になった。

え?座るだけでそんな効果あるならコスパよくね?

そんな軽いノリで申し込んだのが、ある日曜日の座禅会。

場所はお寺じゃなくて、普通の貸し施設(多目的ルーム)。

参加費1000円。安いのか高いのかも分からんけど、とりあえず申し込んだ。

今回はその初めての座禅会体験と、レクチャーしてくれた人から教わった初心者向けのコツについて、団子的に報告していくぞ!

焦げ団子

団子、精神統一する!の巻

目次

第1章:思ってたより“ゆるかった”座禅会の空気感

焦げ団子、座禅会に行く――「成功者がやってるらしい」って聞いたから来てみた

会場に入った瞬間、「あ、これガチな宗教っぽいやつじゃないわ」ってすぐ分かった。

雰囲気はめちゃくちゃ穏やか

正直、座禅とか瞑想って聞くと「意識高い系のガチ勢が集まって、みんな無言で目を閉じて…」みたいなの想像してたけど、全然違った。


主催の人も優しそうな雰囲気で、「今日が初めてという方も多いと思いますので~」と、まずは軽く雑談からスタート。

ピリつきゼロ。

むしろ、みんな初対面なのに空気はめちゃくちゃ柔らかかった。

そして、まずは「座り方」から丁寧にレクチャー。

主催者が教えてくれたのは、以下の3パターン:

  • 結跏趺坐(けっかふざ):足を深く組む伝統的な座り方。ガチ勢向け。
  • 半跏趺坐(はんかふざ):片足だけ組む、初心者もチャレンジしやすいやつ。
  • あぐら/椅子座禅:無理に足を組まなくてもいい。背筋だけは意識。

ここで一番安心したのが、

「できれば整った姿勢で…と言いますが、ガチガチにやらなくても大丈夫です」

「しんどくなったら普通にあぐらでもいいし、椅子使ってもOKですよ」

っていう主催者の言葉。

ガチじゃなくていい。完璧じゃなくていい。

なんかそれだけで、「あ、これ続けてもいいかも」って思えた。

第2章:静けさに飲まれるには、うるさすぎた

プランク30秒 → 腹筋30秒 → サイドプランク(右・左)各30秒。

まあまあ地味にハードなメニューなんだけど、普段から筋トレしてる身としては特に問題なし。

周りの人たちはちょっと息切れ気味だったけど、こっちは「ウォーミングアップ感」で淡々とこなす。

焦げ団子

なんで座禅前に筋トレ•••?

そしていよいよ本題の座禅。

姿勢を整えて、視線は落とす。

呼吸は深く、ゆっくり――

……そう言われて始まった座禅。

静寂、というか静けさに包まれすぎて逆にうるさい

聞こえるのは、自分の呼吸。

誰かの鼻息。あと、床のきしむ音。

ふわっと漂うお香の香りがいい感じなんだけど、集中力とはまるで関係ない方向に意識が飛ぶ。


最初の5分で、すでに頭の中はにぎやかだった。

焦げ団子

明日のタスク、やってなかったな

焦げ団子

昨日のカレー美味しかったな

焦げ団子

膝いてぇな……これヤバくね?

焦げ団子

「息を吐いて」って言われても、吸ってないと吐けないんだが?(深呼吸できねえ)

5分くらい経った頃には、もう“何をしてる時間なのか”すらよく分からなくなってた。

考えないようにしようとするほど、逆に考える。

「無にならなきゃ」「いや無理だろこれ」

「まだ終わらないの?」「あと何分?てか時間見るの禁止だよな?」

もはや座ってるって行為だけで体も頭も占領されてた。


悟りどころか、「この部屋で今、何人が“無”になれてないか選手権」みたいな妄想が始まる始末。

ただ、主催者の話によると、雑念ってのは出てきて当然らしい。

「出てきても、追い払おうとせずに、ただ出てきたなと眺める」

いかにも仏教的な発想だけど、正直ちょっと救われた。


そして、早めに会場入りしてたせいか、途中から目を閉じて、わりと普通に寝てた。

睡眠瞑想、ということにしておく。

第3章:終わったあと、よく分からんけどスッキリしてた

焦げ団子、座禅会に行く――「成功者がやってるらしい」って聞いたから来てみた

座ってた時間はたぶん10分くらい。

いや、実際にはもっと短かったかもしれない。

集中してたというより、途中で目を瞑ってたから体感が曖昧だった。

「では、ゆっくり目を開けてください」って言われたとき、

内心「やっと終わった…」って思った。

でも同時に、なぜか頭の中がスッキリしてた。


別に何かを悟ったとかじゃない。

呼吸法もよく分からなかったし、「無になる」とか絶対無理だった。

けど、雑念だらけのままでも、頭がスッキリした感じがする。

これ、たぶん目を瞑って寝てただけかもしれないけど、それにしたって、情報多すぎな現代で「何もしない時間」って案外効くのかもなと思った。

焦げ団子

とりあえず次は足がしびれない座布団を持参したい

まとめ:静かに座って、静かに雑煮して、最後に爆笑した

座禅のあとは、ささやかなお茶会があった。

和菓子とか出るのかと思ったら、普通にカフェに行った。

主催者はスポーツ好きらしく、野球とボクシングの話を延々としていた。

が、こっちはそのへん全然興味ないので、途中でわりと普通に寝てた。


話の流れで、「団子さんは運動とかされるんですか?」と聞かれたので、学生時代バスケのボールが顔面に直撃して担架で運ばれた話を披露した。

しかもそのとき、体育の先生に「○○ーーーっ!!!」って叫ばれたというオマケ付き。

完全に事故なのに、笑いが取れた。なんか得した気分。


主催者いわく、「自分は座禅のプロではないが、たまに“何かが降りてくる”感覚がある」とのこと。

正直「???」ってなったけど、

そのあとLINEで「またスピリチュアルな何かが降りてきたら聞かせてください!」っていじったら、「すぴりちゅあるとーくしましょう◎」ってノリよく返ってきたので、悪い人ではなさそう。


たぶん、また行くと思う。

座ってただけなのに、雑念にまみれて、笑って、ちょっとスッキリした。

悟りとか無理だけど、それでも自分を一旦止める時間としては、悪くなかった。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次